
七五三といえば、主役はもちろんお祝いされる子どもですが、兄弟も一緒に神社へ行く場合、服装に迷うことが多いですよね。
特にお兄ちゃんが付き添う場合、「ラフすぎても浮く」「スーツは堅苦しい」など、ちょうどいいバランスが難しいもの。
ここでは、七五三の付き添いにぴったりな兄の服装を、年齢別・シーン別に紹介します。
小学生の兄|“きれいめカジュアル”で上品に
小学生の兄は、まだフォーマルスーツを着るほどではないけれど、きちんと感を出す服装がベスト。
おすすめは次のようなコーデです。
- 白シャツ+ニットベスト+チノパン
- ジャケット風カーディガン+シャツ+黒パンツ
- 靴はスニーカーよりもローファー風デザインが◎
💡【ポイント】
兄弟で色味をそろえると写真映えもバッチリ。妹・弟の着物に合わせて、ベージュやネイビーなど落ち着いたトーンを選びましょう。
>> 七五三 兄 服装 子供用ジャケット特集(楽天市場)
>> フォーマルチノパン 男の子用(楽天市場)
中学生・高校生の兄|制服 or セミフォーマルが無難
中高生になると、体格も大人に近くなり、制服でも十分フォーマル感があります。
ただし、神社での写真撮影など「少しきちんとした印象を出したい」場合は、セミフォーマルコーデがおすすめ。
- 紺ブレザー+白シャツ+スラックス
- グレー系ニット+黒パンツ+革靴(または黒スニーカー)
- 寒い時期はチェスターコートを羽織るとスマート
>> テーラードジャケット メンズ フォーマル(楽天市場)
>> ローファー 学生用 革靴(楽天市場)
写真映えする色選びのコツ
- 黒・紺・グレー系 → 落ち着いた印象で、家族写真に統一感が出る
- ベージュ・ブラウン系 → 柔らかく優しい雰囲気に
- 白シャツをインナーに → 清潔感アップでどんな服にも合う
家族全員のバランスを考えると、「カジュアルすぎず、フォーマルすぎない」中間ラインが一番自然です。
NGな服装にも注意!
- キャラクタープリントのTシャツ
- ダメージデニムや派手なスニーカー
- 部活帰りのようなジャージスタイル
せっかくの七五三、記念写真で後悔しないために「清潔感と調和」を意識しましょう。
七五三に兄が付き添うときの服装は、
「主役を引き立てつつ、家族全体のまとまりを出すこと」
がポイントです。
シンプルで清潔感のある服装を選べば、神社でも写真撮影でも好印象。
楽天などでも手頃なフォーマルアイテムがそろっているので、早めの準備がおすすめです。
今すぐチェック!
>> フォーマル 子供服 男の子(楽天市場)

